筍!
主婦歴10年のみかろうですが、
実は、こうゆう「筍」を調理したことがありやせん(^^;
私の中の「筍」は、
既に水煮されてパックされている状態のものでして・・・・(汗)
というわけで、筍の煮方を調べましたよっ!!
用意するものは、米の研ぎ汁
なんですが・・・
うちは
「無洗米」なんですけど。。。。(大汗)
仕方なく、無洗米を無理やり研いで(^^;;
ちょっとだけ白い汁を用意。
で、ご自慢の 「ル・クルーゼの大鍋」に筍セット!!
似ること1時間。
汁は黒く濁り、筍もなんだか変な色に(^^;;
でも、やっちまったもんは仕方ないので、
作りました!
筍ご飯、
たけのこの天ぷら、
たけのことアスパラガスの炒め物
いや、香りもいいし美味しかったんだけどぉ。。。
やっぱエグミが結構残ってたかな(^^;
>無洗米の研ぎ汁じゃダメかも
食べ終わった今、喉がイガイガしております。
うーん。。。。
無洗米を使っているお宅は、
筍を煮るときはどうしてるんでしょう?
教えてください<(_ _)>
| 固定リンク
コメント
##ジンジャーさん
わあ!お久しぶりですね~元気でしたか??
筍の穂先???切り落としてないです・・・(^^;
あの、青い色になったのは、そのせいなんですか??(汗)
茹でた後は一晩も置いてないです。。。だからエグかったの???(大汗)
唐辛子がいい、ってのも、後から知りましたしね。
よしっ!!また挑戦しますわ!!
投稿: みかろう | 2006/04/21 07:13
おひさ!
みかろうさん、筍の穂先、斜めに切り落とした?(色の原因かも)
で、茹でた後そのまま一晩置いといた?
茹でてすぐに調理したら、アクが抜けていないからエグイよ。
唐辛子を1本か2本そのまま放り込んでやれば更にアク抜き効果が高まります。
お試しあれ(^^)
筍・・・(アレルギーでダメなんだけど)食べたい(T_T)
投稿: ジンジャー | 2006/04/20 11:39
##ごえくみちゃん
筍ならぬ、岳の子!!うまいっ!!(爆)
投稿: みかろう | 2006/04/20 09:16
そっかー。なるほどー。
あたしは自分であのごついタケノコを茹でて調理する自信がないので
岳の子
でも炊いてみる事にします。
投稿: ごえくみ | 2006/04/19 12:54
##ちのさん
おかえりなさいっ!インドはどうでしたか?
無洗米って便利なんですけど、
こうゆうときに困るんだということを身をもって知りました。
やはり米ぬかは持ってないとダメですね。
ちなみに筍はまだ残っています・・・(^^;;;
二人暮しには、あの量はきついですね~
##ごえくみちゃん
こんにちわ。
あのね、あまりに研ぎ汁(?)が透明だったので米も入れてみたのよ~
それでもエグミが結構残ってるような気がするんだよね。
でも、香りは本当に良かったので、ごえくみちゃんも試してみて!!!
##みっちーさん
ほっほー皮を全部はぐんですか?!!
ネットで調べたら、皮を残した状態で煮ると書いてあったので、そのまま放り込んでましたよ。
筍の季節はまだ続くので、またチャレンジしてみますね。
香りは本当に良かったですよ♪
##みず帆さん
えええ??社宅の裏が竹やぶなんですか??!!
それは驚きです~
遊びに行くのが楽しみですっ!
筍、皮はどこまで剥いていいのかも、迷うんですよ。
がんがん剥いてると、中身がどんどん小さくなっていくし(笑)
米ぬかはさっそく我が家でも常備したいと思います。
投稿: みかろう | 2006/04/19 11:03
うちの社宅の隣、竹林なんで・・・この時期になると、敷地内に生えたたけのこを奥さんたちで掘ります(じゃないと、成長しちゃって困るので)で欲しい人は持ち帰って良いので、私も昨年初めて、あの状態(生のまま)から調理しました。
やっぱり「ぬか」を買って来ましたよ。粉末状のもので、ダイエーなどで、たけのこのそばに10円くらいで売ってます。なべにだだ~~と入れて煮ました。
投稿: みず帆 | 2006/04/18 20:07
ウチは実家で筍が取れるんですが、とぎ汁はごえくみさんのおっしゃるように米で代用できます。
で、冷凍保存も可能です。
ウチの場合は皮も全部はいだ状態でゆでるのですが、皮のえぐみが出たのではないでしょうか?一度、皮をはいだ状態で試してみてください。
新筍、本当においしいですよね。あの香りは水煮には再現できませんね~(^^)
投稿: みっちー | 2006/04/18 11:52
あたしも実際やった事はないんだけど…。
「米」を直接入れてもいいらしいっすよ、姉さん。
んでもって、保存は
「にじる毎冷凍」
だと、田舎のおばが申しておりました。
ちのさんも試してみて下さいね。
投稿: ごえくみ | 2006/04/18 10:27
無洗米だととぎ汁がないんですね。なるほどぉ。
大根を煮るときとかも困るね…。
「米ぬか」を買ってきて使うのがいいのかな。
ちなみに、我が家は、毎年、親戚からタケノコ送ってもらってま〜す。
米ぬかを小袋に入れて一緒に送ってくれることが多いです。
オイシいけど、数日間、筍料理をし続けなくちゃならないのがちょっと大変だよね(苦笑)。
投稿: ちの | 2006/04/18 00:30