島根へ行ってきました 2日目
みかろう@いきなり涼しくなってびっくりです!
夏よ、まだいかないでくれー
かんばーっく!かんばーーーっく!!!
←夏が大好き
さて、前記事の続きです。
島根旅行 2日目
2014年4月28日(日)
その後は、玉造温泉地区を散策
可愛い公式パンフも用意されていて
女子的にうきうきする場所。
まず向かったのが「玉作湯神社」
神社の目の前に赤い橋がかかっていて
橋と鳥居と一緒に写真に映ると縁結びと書いてあり
(確か)
たいぞうに撮影させる。
私は誰と縁を結びたいのだろう。。(笑)
↓
社務所でご朱印をお願いすると
願い石はいいの?と言われ、説明を聞いたら
なんでも自分でお守りを作ることが出来るらしい。
社務所で「叶い石」を授かる(600円くらい?)
色とりどりの袋に入った状態なので
中の石が何色なのかは分からない。。
私は紫の石が入ってた
その後、紙に願い事を記入して神社へ奉納。
小さな石は、小袋に入れてお守りとして持って帰る。
その後は「清巌寺」へ。
ここにいるのは「おしろい地蔵さま」!!
↓
自分の気になる部分と同じ場所に
お地蔵さまをおしろいで塗ってあげるの。
美肌祈願!
これにはアラフォーの私は食いついて
顏だけでなく、首も、あ、手も!と
結局、すべて塗りたくる始末(^^;;
美肌美肌・・・
くぼまないくぼまない・・・・
そして車に乗って、宍道湖へ移動
記念撮影
↓
曇り空なのが残念無念・・・
そしてロングドライブ開始!
丸2時間くらいかかったかな?
昼近くに「須佐神社」到着!
↓
ここは「須佐之男命(すさのおのみこと)の御魂を祀る神社」と書いてあったので
かなり遠かったのだけど、来てみたかったの。
あ、須佐之男命はヤマタノオロチを退治した英雄で
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟ね。
←歴史好き
遠くまで来たかいがあって、霊気漂う神社だった
(天気が悪かっただけかもしれない)
そしてまた車に乗り込み、
一番の目的地「出雲大社」へ!!
今まで訪れたところとはくらべものにならないほど人が多い
そしてこれが有名な縄(?)!!
でーん!!
↓
しっかりお願い事して、ご朱印も書いてもらい終了。
出雲大社近くのオシャレなお店で甘味たべて帰路へ
空港で、しまねっこ発見!
1泊2日の短い旅でしたが満喫できましたよ。
あちこちの神社でお参りしたので
運気は上がりまくりのはずです。
この勢いで嵐コン当たれーー
←今の一番の願いはこれだ!!
来年はどこへ行きましょうかね~
んふふふふふ~
最近のコメント